| 協会概要 | | 組織役員 | | 会員一覧 | | 会員募集要項 | | アクセス |
理事長あいさつ
|
きのこマイスターは、きのこのソムリエです。きのこの魅力を総合的に学び、自らの目標、夢に重ねてその実現にひた走る方々を応援するのが日本きのこマイスター協会の役割です。
平成19年からスタートしたきのこマイスター認定講座は、きのこの権威ある大学教授、第一線で活躍するきのこの生産者、専門家の講師を配置する日本で唯一のきのこの専門的な総合知識を学び、認定を得る講座です。 今、閉塞感の強い社会情勢にあって、国民の健康に対する不安から健康になりたいとの思いは、他の何よりも強いものがあります。安心して食べられるきのこが、年間を通していつでも手に入るこの時代、もっときのこを中心に据えた食スタイルを普及したい、その願いを皆様に伝えたいのです。 この日本きのこマイスター協会は、そんな思いを共有する方々をひとつにしたいと思います。あなたのご参加を心から期待申し上げます。 プロフィール
|
協会概要
活動理念 | 日本きのこマイスター協会は、きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興を支援するとともに、きのこを毎日の食生活に取り入れた国民の健康ライフのお手伝いをいたします。 |
所在地 | 住所 〒383-0013 長野県中野市大字中野1457‐1(中野地域職業訓練センター内) TEL 0269-38-0013 FAX 0269‐23‐3835 URL http://www.kinokomeister.com E-mail webpost@kinokomeister.com |
設立年月日 | 2010年6月2日 |
目的・事業 | 当法人は、きのこの栽培・流通・販売に携わる人、料理を提供する人及びきのこと健康に関心を持つ人達に対して、きのこの知識、栄養や機能、特性を生かした料理の仕方などを学ぶ機会を提供し、きのこの魅力と正しい情報を発信できる人材育成に関する事業を行い、きのこ関連産業の振興と国民の健康的な食生活に寄与することを目的とし、次の事業を行います。 (1) きのこマイスター認定事業 (2) きのこマイスターの活動支援事業 (3) きのこの需要消費拡大に関する事業 (4) きのこ料理の普及と食育事業 (5) きのこに関する情報発信事業 (6) 健康産業との連携事業 (7) その他目的を達成するために必要な事業 |
現在の会員数 | 正会員 101名 賛助会員 15名 |
組織役員
役 職 名 | 氏 名 | 所 属 等 |
---|---|---|
理 事 長 | 前澤 憲雄 | 日本きのこ学会評議員 |
理 事 | 春日 勉 | 職業訓練法人 中高職業訓練協会会長 |
理 事 | 竹内 秀治 | 合同会社竹内きのこ園会長 |
理 事 | 西澤 賢一 | |
理 事 | 松澤 恒友 | 信州大学工学部教授 |
監 事 | 湯本 敏 | 税理士 |
顧 問 | 山中 勝次 | 京都菌類研究所所長 |
顧 問 | 荻原 勉 | 株式会社ケーアイ・オギワラ社長 |
正会員一覧
会員募集要項
1)会員資格
・正会員は当協会の目的に賛同して入会した個人又は団体
・賛助会員は当協会の事業を賛助するため入会した個人又は団体
2)会費
・入会金は必要ありません。
・会費は年会費となり、年額一括納入となります。
(入会後、毎年3月をもって自動的に更新されますので、脱会の場合はその年の2月までにお申し出ください。)
・途中脱会の場合、会費の払戻しは致しません。
会員の種類 | 1口の金額 |
---|---|
(1) 正会員 | 50,000円 |
(2) 賛助会員 | 10,000円 |
3)会員特典
・正会員は、本人及び従業員が認定講座受講の際、受講料のうち入門コースは3,000円、探求コースは5,000円、専攻コースは10,000円を割引致します。
・会員には協会事業並びに活動に関する情報・サービスの提供を行います。
4)入会申込
・入会申込書に必要事項をご記入の上、当協会へ送付して下さい。
・入会には、理事会の承認が必要となります。ご応募頂いても、場合によりご希望に添えないこともあります。
・入会審査後に振込通知書をお送り致しますので、指定銀行口座へ振込み下さい。
アクセス
より大きな地図で 日本きのこマイスター協会 を表示
長野電鉄で
中野松川駅より東へ550m (徒歩7分)
信州中野駅より北へ1.5km (徒歩24分)
お車で
上信越道 信州中野ICより7km(約15分)