協会案内

| 協会概要 | | 組織役員 |  | 会員一覧 | | 会員募集要項 | | アクセス |

理事長あいさつ

前澤憲雄理事長

 きのこマイスターは、きのこのソムリエ・きのこ伝道師です。きのこ伝道師たるきのこマイスターの近年の活躍は、全国各地のきのこイベントで注視の的です。

2007年長野県中野市で産声を挙げ、2024年春までにベーシックきのこマイスターが1,000名に近づき、さらにそこからきのこマイスター及びスペシャルきのこマイスター認定者が、300名近く認定されました。この事業は、林野庁、長野県の後援をいただき全国のきのこ好きがチャレンジしています。今日も全国のきのこマイスターが、全国各地から「きのこを食べて心も体も健やかに!」ときのこの魅力を発信しています。

全国で栽培される食用きのこの種類は20種類以上あります。森林資源としての野生種は、国内で4,000~5,000種と言われ、生命の営みと炭素循環の架け橋という自然環境保護のアンバサダー的存在です。

さあ、いまだ未知の分野も多いきのこの世界にあなたも足を踏み入れてみませんか?

世界の食料事情は依然として飢餓地域が現存し、フードロスエリアとのアンバランスが指摘されています。食と農の循環及び健全なフードスタイルを確立する上で、きのこ食文化は次代への道標を示します。

菌類の生理生態の全てを知りながら、安心して暮らせるための術を身に付けましょう。きのこマイスターの学びはきっとそのお役に立つでしょう。

プロフィール
1948年 長野県飯山市出身 JA中野市にて常務理事経済事業本部長、全農長野きのこ専門委員長、長野県Aコープ店長会長、信州なかの観光協会副会長、日本きのこ学会理事など歴任。現在、日本きのこマイスター協会理事長、日本きのこ学会代議員、おいしい信州ふーど公使、北信州農業道場長など務める。 共著 「きのこの生理機能と応用開発の展望」S&T出版がある。


協会概要

活動理念 日本きのこマイスター協会は、きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興を支援するとともに、きのこを毎日の食生活に取り入れた国民の健康ライフのお手伝いをいたします。
所在地 住所 〒383-0013 長野県中野市大字中野1457‐1(中野地域職業訓練センター内)
TEL 0269-38-0013
FAX 0269‐23‐3835
URL http://www.kinokomeister.com
E-mail webpost@kinokomeister.com
設立年月日 2010年6月2日
目的・事業 当法人は、きのこの栽培・流通・販売に携わる人、料理を提供する人及びきのこと健康に関心を持つ人達に対して、きのこの知識、栄養や機能、特性を生かした料理の仕方などを学ぶ機会を提供し、きのこの魅力と正しい情報を発信できる人材育成に関する事業を行い、きのこ関連産業の振興と国民の健康的な食生活に寄与することを目的とし、次の事業を行います。
(1) きのこマイスター認定事業
(2) きのこマイスターの活動支援事業
(3) きのこの需要消費拡大に関する事業
(4) きのこ料理の普及と食育事業
(5) きのこに関する情報発信事業
(6) 健康産業との連携事業
(7) その他目的を達成するために必要な事業
現在の会員数 正会員 106名  賛助会員 29名
※2025年7月23日現在


組織役員

組織役員図

役職名氏名所属
理事長前澤 憲雄日本きのこ学会 代議員
副理事長竹内 秀治合同会社 竹内きのこ園 会長
専務理事西澤 賢一元長野県農村工業研究所 常務・所長
理事塩川 伸一職業訓練法人 中高職業訓練協会 会長
理事増野 和彦長野県林業総合センター特産部 研究員
理事藤原 明子NAVA creation 代表
監事丸谷繁弘税理士・公認会計士
顧問山中 勝次京都菌類研究所所長
名誉顧問荻原 勉株式会社ケーアイ・オギワラ会長

正会員一覧

株式会社ケーアイ・オギワラ ほっとパル株式会社 有限会社信州培養センター
有限会社えんとく培養センター レンゴー株式会社長野工場 LGF株式会社
株式会社土屋建設 ジェイエイ・アップル株式会社 株式会社湯本工務店
中野電機工業株式会社 農事組合法人南部エノキ培養センター 農事組合法人中部培養センター生産組合
農事組合法人ひらの培養センター 株式会社サンエー 株式会社ハーツ
神印信州青果株式会社 JA長野中央会 株式会社羽生田鉄工所
一般社団法人長野県農村工業研究所 有限会社オオタ産業企画 中野市農業協同組合
長野三和ポリエチレン株式会社 みなみ信州農業協同組合 株式会社千曲化成
株式会社高見澤 株式会社三幸商事 株式会社信州冷機
江和商事株式会社 上伊那農業協同組合 株式会社エス・ビー・シー
株式会社シナノポリ 富士ハイテック株式会社 株式会社クローバフォー
株式会社新村 長野興農株式会社 オリオン熱学株式会社
前澤憲雄 春日建設株式会社 竹内秀治
長野県厚生農業協同組合連合会 有限会社ひのおか 信濃産業株式会社
有限会社きのこ王国 京都菌類研究所 グリーン長野農業協同組合
有限会社佐藤きのこ園 有限会社大熊えのき 全国農業協同組合連合会長野県本部
株式会社リコム 株式会社ミクロ化学 田中技研工業株式会社
スノーレラ有限会社 株式会社ダイマツ 平林産業株式会社
セブン-イレブン信州中野店 第一物産株式会社 株式会社原ファーム
株式会社信ナカビーエスセンター 株式会社信栄食品 有限会社クレアス
株式会社キョウショク 株式会社小池えのき 一般社団法人長野県農協地域開発機構
有限会社勝山きのこ園 カツキアグリ株式会社 コバヤシCPきのこ株式会社
株式会社プランツ 株式会社マンダリンモア 株式会社ライフワーク
久保産業有限会社 株式会社清水製粉工場 西澤賢一
株式会社信州エスティアイセンター ながの農業協同組合 株式会社ヤマヨ物流
合同会社竹内きのこ園 株式会社こだま 税理士法人つむぎパートナーズ
株式会社髙田きのこ園 きのこの森有限会社 ユキグニファクトリー株式会社
有限会社オフィス汎 共栄精密株式会社 上川中央農業協同組合
有限会社土屋きのこ園 職業訓練法人中高職業訓練協会 (株)みずずコーポレーショングループ
協全商事株式会社
株式会社長野県A・コープ 髙相物産有限会社 有限会社金丸物産金井きのこ園
NAVACreation 小林国際特許商標事務所 株式会社大福食品工業
有限会社マルコウ 株式会社雲仙きのこ本舗 丸善食品工業株式会社
国際経営支援事業協同組合 増野和彦 株式会社北研
株式会社大塚食品 株式会社ミスズライフ 株式会社SALAIINTERNATIONALJAPAN
一般社団法人ブナの恵 株式会社加藤えのき 日本ケフィア株式会社
ホクト株式会社

会員募集要項

1)会員資格
・正会員は当協会の目的に賛同して入会した個人又は団体
・賛助会員は当協会の事業を賛助するため入会した個人又は団体

2)会費
・入会金は必要ありません。
・会費は年会費となり、年額一括納入となります。
(入会後、毎年3月をもって自動的に更新されますので、脱会の場合はその年の2月までにお申し出ください。)
・途中脱会の場合、会費の払戻しは致しません。

会員の種類 1口の金額
(1) 正会員 60,000円
(2) 賛助会員 12,000円

3)会員特典
・正会員は、本人及び従業員が認定講座受講の際、受講料のうち入門コースは3,000円、探求コースは5,000円、専攻コースは10,000円を割引致します。
・会員には協会事業並びに活動に関する情報・サービスの提供を行います。
4)入会申込
・入会申込書に必要事項をご記入の上、当協会へ送付して下さい。
・入会には、理事会の承認が必要となります。ご応募頂いても、場合によりご希望に添えないこともあります。
・入会審査後に振込通知書をお送り致しますので、指定銀行口座へ振込み下さい。


アクセス


より大きな地図で 日本きのこマイスター協会 を表示

長野電鉄で
中野松川駅より東へ550m (徒歩7分)
信州中野駅より北へ1.5km (徒歩24分)

お車で
上信越道 信州中野ICより7km(約15分)